みなさん日本語と英語の語順について考えたことはありますか?

日本語の場合
「誰が」「~を(~に)」「~する」
の順番で伝えます。
「私は」「英語を」「勉強します」というように。

一方英語の場合、
「誰が」「~する」「~を(~に)」の順番で伝えるんですね。
したがって、「I」「study」「English」になるんです。

「そんなん知ってるわ」ってなった人も多いと思うのですが、このことを知っていても上手く使いこなせている人は意外と少ないんです。

なにを言っているのかというと、読解の時にも同じ頭の使い方をすることで、文章が一気に読みやすくなるんです。(入試でよく出る並び替えの問題も、「誰が何すんねん?」って考えてあげて、その部分をまず作ることで一気に解きやすくなりますよ!)

つまり英語を読むときには必ず、「こいつが、こんなことするんか、ああ!これをな」っていう頭の使い方がとっても重要なんです。
間違っても後ろから訳すなんてことはしないでください。(後ろから訳すのは日本語に訳せという問題の時だけ、日本語の語順にするために行うものです)

これだけで読解が完全にできるようになるわけではありませんが、毎回前から「誰が」「~する」「~を」の順番で読む、ということを意識することで、一気に読解力を上げることができます。

みなさんまずはこのことを意識しましょう。

この読み方になれることでリスニング力も上げることができます。

リスニングの時って後ろから訳す時間なんてありませんよね?

なので、英語全体の力を上げるためにまず、この頭の使い方をマスターしてください。

中学生の教科書などの簡単な教材でいいので、まずは練習してみることをお勧めします。

P.S
おそらく少し英語のできる人は、「SVCの時はそれ無理ちゃうん?」って感じているかもしれません。

しかし、その時もこの考え方で大丈夫なんです。

I feel happy.
「私は」「感じる」「幸せに」
He became an English teacher.
「彼は」「なった」「英語の先生に」

という風に、別に文型にこだわらずとも、基本的にこの頭の使い方で大丈夫なのでぜひ試してみてください!

SVOOやSVOCの時は少し工夫が必要になるのでまた別の機会に。

関連項目

s=cなんていう説明はただのごまかしだ