みなさんこんばんは!
とうとう証明書が届いたので報告しに戻ってきました。
思ったよりもガチな感じでした。
こんな感じ
これを見ると1ヶ月がんばった感じがします
中身はこんな感じ
そしてさすが海外クオリティー。
左の成績証明書が紙の大きさのせいでうまく入りません・・・笑
というわけで、これが僕の1ヶ月間の努力の結晶ということですね!
ってな感じで、皆さんも是非CELLAにTESOL留学をしてみてください!
フィリピン留学日記一覧へ
日記
【フィリピン留学日記】9月9日卒業&レインボーケーキ
みなさんこんにちは。
とうとうこの日がやてきました。
1ヶ月間にわたるTESOLプログラム終了の日です。
もちろん金曜日なので、最後の最後にはデモがありました。
元々の予定では、生徒4人、先生4人の合計8人を相手に授業をする予定でしたがまさかの、生徒8人、先生8人の超ビッグクラスに・・・
しかし、なんとか最後のデモも無事に終えました。
授業後は先生からサーティフィケイトを受け取る時間。
そこで幾つかのフィードバックをもらいました。
TESOLのコースではサーティフィケイトは二枚もらえるようです。
一枚はCELLAから。
もう一枚はカナダの大学、Concordia大学から。
ですが・・・
今回カナダの大学からのサーティフィケイトが間に合わず後日郵送されるということになりました・・・(今までで初めてらしい)
これがCELLAからのサーティフィケイト
もう一枚はまだ届いていません・・・(9月19日)
→(9月24日Concordia UniversityからのTEASOL証明書到着)
全体的に今回のTESOL留学を振り返ってみると、ものすごく有意義な留学だったと感じます。
まず、授業の内容に関してはかなり、実践的で役に立つことばかりでした。(女の先生とは毎日のように言い合いをしていましたが・・・)
ほぼ毎日他の先生を相手にしたデモもあります。
このショートデモに関して、準備時間や、内容に関して女の先生とめちゃくちゃけんかしました・・・笑
思ったことはしかり伝えることが大切ですよ!!(言い合いになる可能性が高いですが・・・笑)
一番僕が恵まれていたのは、何と言ってもクラスメイトがいなかったことだとお思います。
クラスメイトがいれば、助け合ったりもできたと思います。
しかし、今回にっ関しては、いなかったおかげで毎日8時間マンツーマンの授業。
全ての質問に答えざるおえない状況になりました。
結果的にこのことが、一番の目的であったスピーキング力向上に役立ったとおもいます。
また、先生の間違いを指摘し、言い合いできるほどの力が付いているんだということも再確認できました。
1ヶ月の留学を通して言えることは、教師を目指す方、教師の方は、時間とお金があるなら是非TESOl留学をするべきだということです。
もちろんTESOlの教授法を学んでいく上で、「本当にこの教え方がベストなのか?」と感じることもあります。
そのような考えを通して自分の教授法の幅も広がっていくので、教授法の一つとして学ぶことは将来的に大きく役たつだろう、というのが今回の留学を通しての結論でした。
最後に、みんなで行ったレストランがこちら。
たしか以前にも紹介しました。友達が撮った写真ですがこっそりピースしながら写りました 笑
ここでレインボーケーキが食べられるので食べたい方は是非行ってください。
注意:でかいので3人で一つぐらいがオススメ
ってな感じで僕のフィリピン留学は幕を閉じました。
また何かありましたら随時ブログを更新していきます!
ではでは。
フィリピン留学日記一覧へ
【フィリピン留学日記】9月3日マクタンニュータウンビーチ&サムギョプサル
みなさんこんにちは。
今日はフィリピンで過ごす最後の週末ということで、ビーチに行ってきました。
場所は、マクタンニュータウンビーチ!
学校からタクシーで1時間ぐらいです。(片道だいたい250ペソぐらいです)
マクタンニュータウンはオフィス街で「どこにビーチがあるねん」って感じでした。
タクシードライバーに「マクタンニュータウンビーチに行ってほしい」というと、「マクタンニュータウンはビルばっかりでビーチなんてないよ」と言われました。
実はマクタンニュータウンビーチは数ヶ月前にできたばかりのようです。
なのでそのタクシー運転手の人もまだ知らなかったようですね。
このビーチはエントランスフィーがかかります。
一人200ペソ(約400円)
しかし、友達によると、ホテルなどのプライベートビーチに行くと入場料だけで2000ペソかかるみたいなので、かなり良心的だと思います。
ちゃっちいですがエントランス・・・笑
やはりビーチは超綺麗!
面白い立て札。実際の方向なのか?
ビーチではいろんなアクティビティが出来ます。
バナナボート(350ペソ)、バナナボート強化版(450ペソ)そしてパラセイリング?(2000ペソ)です。
バナナボート強化版の写真は撮り損ねたのですが、とにかくやばいらしい。
(空に飛ばす)タコのような形のボートに3人で乗り、前半分が45度ぐらいまで持ち上がるという鬼のような乗り物らしいです(友達体験談)
パラセイリングはこんな感じ
値段は高めですがものすごく良かったみたい(友達体験談)
僕は泳げないため水着すら持って行かず、ビーチで一人で海を眺めていました。
注意:パラソル、椅子を使うのにもお金がかかります。(850〜1000ペソ。高い・・・)
見ているだけでも十分楽しめましたが、みんな日に焼けてやばかったので日焼け止めは忘れずに使いましょう。(僕は生まれてから一度も使ったことはありませんが)
そしてこの日は夜にサムギョプサルにも行ってきました。
韓国人の友達がどうしても行きたいというので、フィリピンですが韓国料理を食べに行きました・・・笑
実際セブには韓国人の経営する語学学校がかなり多いため、コリアンレストランはかなり多いです。
僕たちが行った店はこちら。
はい、今気づきましたが名前が見えません
つきだし
サムギョプサル
焼いたらこんな感じ
めちゃくちゃ美味しかったです。
しかし、値段もフィリピンの物価からすると結構高かったです。
サムギョプサル一人前で300ペソとかだったので、韓国のお酒ソウジューなどを飲む場合、800〜1000ペソぐらいは覚悟していったほうがいいと思います。
ってな感じで、フィリピン最後の週末を満喫してきました。
明日からは最後の週なので友達とまたご飯にでかけると思います。
いいレストランがあれば紹介していきますので楽しみにしていてください!(場所の説明はうまくできないのが重大な欠陥ですが)
ではでは。
フィリピン留学日記一覧へ
【フィリピン留学日記】ショッピングモールにスケートリンク!?8月31日SMモールでボーリング&マグナムアイス・ナイトマーケット
みなさんこんにちは!
最近はかなり友達と出かけることが多くなりました。
今日行ってきたのはSMモール!
アヤラモールが一番大きなショッピングモールだと勘違いしていたのですが、SMモールの方がでかかった・・・
SMモールはセブに2種類あるようで、ぼくが行ってきたのはSMシーサイドモールです。
学校からタクシーで45分ぐらい。
アヤラモールよりも遠かったです。
そして、僕が今回SMモールに行った目的は・・・
ボーリング!
まさかフィリピンでボーリングをするとは思ってもいませんでした。笑
友達がボーリングをしたいということで行ってきました。
この日はフィリピンの休日だったので、結構混んでいました。(ちなみにTESOLコースは祝日にも授業があります・・・なので授業後に行きました)
SMモール。
とにかくでかい。
そしてめっちゃ綺麗でした。
アヤラモールはフィリピンのショッピングモールという感じでしたが、SMシーサイドモールは日本のショッピングモールみたいでした。(ユニクロとかForever21とかも入っていました)
こんな感じ
いい感じの階段
日本にもありそうなゲーセン
一番驚いたのは・・・
まさかのモール内にスケートリンク。しかもアイススケート・・・笑
一番の目当てのボーリング
ボーリング場の中にビリヤードもありました
ボーリングはそれほど安くはなかったです・・・
1ゲーム130ペソ(約260円)ぐらいで、3ゲームの場合335ペソ(約670円)とかだったと思います。
しかし靴代は安い。
50ペソ(約100円)です。
フィリピンの物価からするとボーリングはかなり高い・・・
一人フィリピン人の友達がいたのですが、「高いから1ゲームだけする」ということで、1ゲームだけにしました。
ボーリングも楽しかったのですが、SMモール内で一番目を引いたのはマグナムアイスです
海外でよく売られているマグナムアイスの手作りバージョン
ものすごく美味しそう
しかし、値段も結構高い。
マグナムアイス、フィリピンのスーパーだと50ペソ(約100円)ぐらいで買えますが、このマグナム、120ペソ(約240円)
ハーゲンダッツ並ですね。
しかもフィリピンでこの値段ということはかなり高級アイスです。
ものすごくカロリーが高そうだったので僕は購入しませんでしたが、アイスが好きな人はぜひ食べてみてください!
ってな感じでこの日はSMモールを楽しみました。
SMモールに行った後、ITパークというところでナイトマーケットも見てきました。
ここも祝日なので人がかなり多かったです・・・
最近できたスパニッシュレストランだそうです。おしゃれですね
ってな感じで今日はSMモールとナイトマーケットを楽しんできました。
みなさんもセブに来た際にはぜひ行ってみてください!
では今日はこのぐらいで!
フィリピン留学日記一覧へ
【フィリピン留学日記】超巨大バーガー!?8月30日Casa Verdeのビッグバーガー
みなさんこんにちは。
今日はフィリピンで有名?な巨大バーガーを食べてきたのでみなさんに紹介したいと思います。
学校にいた台湾人の友達が以前に行ったようで、その友達から巨大バーガーの噂を聞いて友達とチャレンジしに行きました。
その台湾人の子は女の子10人で行ってちょうどぐらいの量だった、と言っていたので期待度大です。
場所はフィリピンで最も有名なアヤラモール。(レストランのめちゃくちゃ集まっている場所、ITパークにもあるようです。)
店の名前はCasa Verde。
店に着くと・・・
めちゃ並んでる・・・
「何分ぐらいかかりますか?」と聞くと「15人ぐらい待ちです」とのこと。
「いや時間聞いたんやけど・・・」と思いながら「何分ぐらいかかりますか?」ともう一度聞くと、「中の人の食べる時間によるからわからない」とのこと。
「だいたいわかるやろ!!」と思いながらそんなことは言わずにおとなしく待つことにしました。
結局45分ぐらい待ってやっと入ることができました。
目当てのバーガーはこのMighty TON。
6人(男4人女2人)で言っていたので店員さんに、「6人いますけどこのバーガーだけで充分ですか?」と聞くと「充分だと思いますよ」との返事。
かなり期待大です。
そしてオーダーをした後5分後・・・
店員がきて「そのバーガー売り切れです」
「( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)」
まさかの45分+5分待って売り切れでした・・・
仕方なく二番目に大きなバーガーを2つ頼むことにしました。
そのバーガーがこちら
でかい・・・笑
二番目のやつでこの大きさだったので、一番大きなやつの大きさが気になりますよね・・・
メニューを見ると、二番目の大きさのやつが9インチ。
一番大きなやつは12インチみたいなので、おそらく量的には二番目の大きさのやつ2つの方が多くなると思います。
ちなみに6人で分けましたが意外と余裕で食べれました。
ちなみにこのパフェもめちゃくちゃでかい。(他のグループがオーダーしてましたが写真は撮れませんでした・・・)
この二つから期待をして、「ステーキもでかいんちゃん!?」ってなり、ステーキをオーダーしようということになりました。
そして待つこと10分・・・
まさかの一人一口分ぐらいの大きさのステーキ・・・
「( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)」
パスタも付いていましたがみんな衝撃を受けていましたね 笑
しかし、味はバーガーもステーキも美味しかったのでぜひとも試してほしいと思います。
値段も一人一つずつのシェイク、ステーキとバーガー二つで1600ペソぐらいだったので、めちゃくちゃ安いですね。
ってな感じでフィリピンで有名?なビッグハンバーガーをたべてきたお話でした。
フィリピン留学日記一覧へ
【フィリピン留学日記】世界最小の猿!?8月26日〜27日Bohol旅行 チョコレートヒルズ&ターシャ
みなさんこんにちは。
この週末に初めて旅行に行ってきました。
行った場所はBoholと呼ばれる島です。
セブシティーからはフェリーを予約していく必要があります。
ツアーで行く方法もありますが基本的にツアーだと値段が高くなります。
自分でBoholまでのフェリーを予約して、フェリーでBoholまで行けるのなら、現地にたくさんいるツアーの勧誘の人たちと交渉すればかなり費用を抑えることができます。(自分で行くのや交渉するのが不安な人はツアーで行くことをオススメします)
そしてこれがフィリピンにきてから初めて見た海です!
めっちゃ綺麗・・・
Boholに着くとツアーの勧誘がめちゃくちゃいました。
ツアーの勧誘といっても基本的には「車で色々な場所に連れて行くよ」という勧誘なので、基本的にはエントランスの料金などは含まれていません。
1日目はアイランドホッピングのツアーに行きました。
いろんな島を巡るツアーです。
魚のえさやりをしたり、小さな島にも訪れました。
泳ぎたい人は海で泳ぐこともできます!
これが小さな島バージンアイランド
とりあえず全ての海が綺麗でした。
1日目は Bee Farmにも行ってきました。
こんなところ
地図です
Bee farmで食べた昼ごはん。Bee farmなのでハニーチキンにしました
このBee Farmからアイランドホッピングのボートに乗ります。
これがそのボート。めっちゃ音がうるさいです
1日目はたくさんの島と綺麗な海を見て終了しました。
2日目が僕の一番の旅行の目的、チョコレートヒルズとジップライン、さらには世界一小さな猿ターシャを見に行きました。
チョコレートヒルズは世界遺産に登録されています。
時期によっては茶色くなりチョコレートのように見えるみたい・・・
ジップラインはこんな感じ
USJのフライングダイナソーのワイヤー版みたいな感じ(例えが微妙)
そして一番のメインターシャ!!
雨が降っていたので全く動きませんでした・・・
ってな感じで先週はお腹を壊したせいでどこも行けなかったので、今週はやっと旅行に行くことができました。
そしてフィリピンにきて2週間経過しましたが、やっとフィリピンに来た実感がわきました。
言い換えると、セブシティにいるだけでは全くフィリピンに来ている実感はありません・・・
っということで、フィリピンに留学した際にはぜひBoholに行ってみてください!
P.S.
ホテル代も含めて3500ペソぐらいで行けました。
5人で行きましたが、基本的には人数が多い方が値段は安くなります!
一方で人数が増えすぎると車が2台必要になったりするため、5人ぐらいがベストだと思います。
フィリピン留学日記一覧へ
【フィリピン留学日記】8月25日フィリピン激安焼き肉食べ放題但馬屋
みなさんこんにちは。
二日連続で外食してきました。
今日行ってきたのは但馬屋という日本人が経営する焼き肉屋さんです。(日本にもあるみたいです)
友達(日本人)がどうしても行きたいということで行ってきました。
場所は学校からタクシーで15分ほど。
タクシーの人にクロスロード(場所の名前)但馬屋といえば、わかってもらえました。(フィリピン人の中でも結構有名なのか?)
看板はこんな感じ
お店はこんな感じ。メニューが少し見えていますが、和牛とかはめちゃくちゃ高かったです(3000ペソとか・・・)
そして一番のお勧めがこれ。
食べ放題550ペソ(約1100円)
日本と比べるとめっちゃ安いですね。
お肉もなかなか美味しかったので、この食べ放題はかなりオススメです。
こんな感じ
ただ気をつけないといけないのは、食べ放題には白ご飯は含まれていないのでもし必要なら別に頼まないといけません(そんなに高くないけどね・・・笑)
ちなみに但馬屋の隣にはおそらく日本人オーナーのラーメン屋さん一路発もあります。
こっちはそこまで安くありませんでした。
お店の中
メニュー
ってな感じで、かなり短いですが今日は日本人オーナーの2つのお店、焼肉屋さんの但馬屋とラーメン屋さんの一路発を紹介しました。
日本食が恋しくなったらぜひ行ってみてください。
フィリピン留学日記一覧へ
【フィリピン留学日記】8月24日ジプニー?フィリピンの激安移動手段&アヤラモール
みなさんこんにちは。
今日はセブシティ最大のショッピングモール、アヤラモールにご飯を食べに行ってきました。
僕の留学しているCELLAからアヤラモールまでは、タクシーで30分ぐらいです。
日本と比べてタクシーがめちゃくちゃ安いんですね。
初乗り40ペソ(約80円)・・・
衝撃的ですね。
学校からアヤラモールまでは30分ぐらいかかるのですが、それでも100ペソ(200円)もかかりません。
しかし!
さらに安い移動手段がフィリピンには存在します。
その名もジプニー。
日本でいうバスのようなものです。
これがジプニー
なかはこんな感じ。結構人が乗ってくるので暑いです・・・
乗り切れないときはこんな感じで乗っている人もいます
しかし、衝撃的なのはその値段。
CELLAからアヤラモールまで7ペソ(約14円)
めっちゃ安いです。
料金の支払いは、いつでもいいようですが、だいたい乗ってすぐに運転手、または助手席にいる人にお金を渡します。(助手席の人は客の場合もあるので注意)
後ろの方に乗った場合には、隣の人にお金を渡して、回していってもらいます。
基本的には7ペソですが、距離によっては8ペソの場合もあるようなので、行き先を伝えてお金を渡しましょう。
一つだけ注意しないといけないことは、ジプニーではスリが多いようなので、財布や携帯に気をつけて、車内ではあまり取り出さないようにしてください。
アヤラモールはこんな感じのところです。
レストランが多いイメージですね
ショッピングモールもあります。
ゲームセンターもありました。日本でもいるように本気でDDRをしている人がいました・・・笑
僕が行ったレストランはここ
友達のおすすめのスパニッシュレストラン
かなり豪華です
かなり豪華なこの料理。
7人で行って一人200ペソぐらいでした。
つまり1400ペソ(約2100円)ぐらい。
全てが安いですね。
ご飯を食べた後に少しショッピングモールを回って帰宅しました。
ほとんどのお店が21時頃まで開いていたので少し驚きました。
セブシティに来ればほぼ全員に行ったほうがいいよと言われるアヤラモール。
30分ぐらいしか時間がなかったので全ては回っていませんが、おそらく1日見て回れるんじゃないかと思えるぐらい面白そうなお店がありました。
映画館もあるみたいなので、セブシティに来た際にはぜひジプニーに乗ってアヤラモールに行ってみてください!
では今日はこのぐらいで。
フィリピン留学日記一覧へ
【フィリピン留学日記】8月19日Jollibeeフィリピンで一番有名なファーストフードショップ
みなさんこんにちは。
今日は予定ではいろんなショッピングモールを回り、お土産などをたくさん買ってくる予定でした。
が、しかし、昨日あたりからお腹の調子がものすごく悪かったんですね。
昨日はまだマシでしたが、今日は最悪でした。
30分に1回ほどトイレに行かないといけない状態に・・・
さすがにその状態では外出できないため、お昼あたりまで寝ていました。
しかし、せっかくフィリピンに来ているので何かしたいと思い、CELLAのキャンパスから歩いて3分ぐらいのところにある、GAISANOショッピングモールにいってきました。
こんな感じのところです
なかはこんな感じ。3階建てですね
そして、今回その場所に行った目的は・・・
先生がものすごくお勧めしていたJollibeeというファーストフード店に行くためです。(お腹壊してるのにもかかわらず)
Jollibeeはこんな感じのお店
beeなんで蜂ですね
そして僕がお腹を壊しながら果敢に注文したのがこちら
はい、完全にアホです
そしてやはりフィリピン。
値段がめっちゃ安い。
このセットで116ペソとかなので日本円で大体250円ぐらいです。
チーズバーガーのセットとかも86ペソ(180円ぐらい)でありました。
っというのが今日僕がやった全てのことですね。
この後そのショッピングモールで買い物をして帰ったのですが、レジに並んでいるだけでもお腹がいたかったです・・・
ちなみにルームメートの情報によると、CELLAに設置してあるウォーターサーバーがお腹を壊す原因だということです。
「みんなこっちに来た人はお腹壊すからウォーターサーバーの水木をつけろよ」って初めのうちに忠告してくれていました。
しかし、ご飯の時にはそのウォーターサーバーの水を飲むことになるので、まったく気にしていなかったのと、もしウォーターサーバーが原因だとすると、もっと早い段階でお腹を壊していると思うんですよね・・・
疑惑のウォーターサーバー。各階に設置されています
昨日から調子が悪かったので、木曜日のご飯で何か当たったと考えるのが普通ですが・・・
真相は謎のままです。
っということで、フィリピンに留学する人は必ず正露丸を持参してください。
ビオフェルミン。
効きません。笑
ってな感じでもう一度寝ることにします。
おやすみなさい・・・
フィリピン留学日記一覧へ
【フィリピン留学日記】8月12〜18日 CELLAのTESOLコースはどんな感じ?CELLAの時間割りsim(globe)の使い方など
みなさんお久しぶりです。
1週間ぶりの更新になります。
サボってたわけではありません。
1週間も更新できなかった理由は下で説明します・・・
まずは1週間の生活を通して気づいたCELLAの簡単な特徴を挙げていきましょう。
CELLAの特徴
僕の留学したCELLAでは、時間割が1コマあたり50分、全部で10コマに分かれています。一限目は8:00〜8:50、5分間の休憩を挟んで8:55〜9:45が二限という形です。
12:30〜13:30がお昼休憩で、この間にご飯を食べ、最後の10限目が17:10〜18:00となっています。

学校の外観はこんな感じ(第二キャンパスです)
みなさんが(たぶん)気になっているご飯はこんな感じです。
ビュッフェ形式なのですが、種類は全種類とって一つの食事という感じなので、感覚的には学校の給食です・・・笑
自分の食べたい量だけ入れるという感じですね。



韓国オーナーの学校なのでキムチがよく出てきます
1人部屋や、3人部屋、4人部屋についてはわかりませんが、僕のいる二人部屋は大きい部屋で、ベットも二段ベットではなく一人一つ割り当てられています。
トイレシャワーは部屋に一つ付いているので、ルームメートとシェアという形です。

散らかってますがこんな感じ・・・笑

トイレとシャワーは別です

部屋からの景色
また洗濯はランドリールームがあるので、そこで自分の洗濯してもらうものの枚数等を記入して渡せば、乾燥まで全てやってくれます。
1キロあたり19ペソとかだったかな?
40円ぐらい・・・
イギリスにいた時は一回あたり500円ぐらいかかったのに・・・

ランドリールーム
さらに、驚いたことに、全てたたんで返してくれます。

また、ランドリールームの隣にはマッサージ屋さんがあり、CELLAの学生なら15%オフでマッサージを受けられるようです。

マッサージショップ
学習環境
CELLAでは、授業時間の午前8:00から18:00の間は外出することが許されていません。その上、平日は22:00、休みの前日(金土など)は24:00が門限になります。
門限を破ると掲示板に名前が張り出され、4回以上破ると退学になるようです・・・
つまり、そこまで無茶苦茶な遊び方はできません。
それに加えて、一番気をつけないといけないことは、部屋でWi-Fiが使えないということです。
Wi-Fiを使うためには7階の図書館(本は何もない。いわゆる勉強ルーム)に行くか、もう一つの勉強ルーム、または8階のテラスに行く必要があります。

図書館(という名の勉強ルーム)ここでは私語厳禁

閉まっていますがこれがもう一つの勉強ルーム。こちらは私語OK。しかし、金土日は閉まっています・・・笑

テラス

屋上には無料で利用できるジムもあります
さらにこれは僕が一番腹を立てていることなのですが、7階の勉強ルームにいってもWi-Fiがクソすぎて全然繋がらない。
TESOLのコースではネットを使って提出する課題があるにもかかわらず、Wi-Fiがクソなんですね。
何回もマネージャーに伝えましたが全く改善されませんでした。(特にパソコンがMacの人は気を付けてください。LANケーブルが差し込めないため授業にも支障がでた日がありました)
最終的に僕が見つけた一番の勉強ができる場所はテラスです。
話をしている人がいてうるさい時もありますが、一番Wi-Fiを普通に使える場所がテラスしかないため、どうしようもありません。
Wi-Fiを使う必要のある人は最上階のテラスに行くことをお勧めします。
つまり、このブログもテラスに行かなければ更新できないんですね・・・
Wi-Fi問題を解消するのに一番の方法はやはり、携帯のsimを差し替えて、Wi-Fiなしでも携帯を使えるようにすることだと思います。
*注意:Wi-Fiの貸し出しもあるみたいですが、Wi-Fi本体の貸し出しのみで、借りたWi-Fiにプリペイドのsimを差し込まなければいけません。言い換えると、テザリングしかできないiphoneを借りて、使うデータの量だけお金を払う、という感じになります。
フィリピンでのsimの付け替え方
フィリピンでの新しいsimの使い方はイギリスの時と少し違いました。フィリピンでは同じ会社のsim同士でしか通話することができないため、あまりマイナーなsimを使うことはおすすめしません。
しかし、CELLAに留学する場合には初めのオリエンテーションでglobeというほとんどの人が使っている会社のsimを無料でもらえるので、それを使えば問題ありません。
そして、フィリピンではではsimを入手した後にロードカードというものを購入する必要があります。

これがロードカード。globeのsimなのでglobeのロードカードです。
100、300、500ペソのロードカードがあります。
購入後、裏の銀の部分を削ります。


削るとこんな感じ
その後223に電話をかけます。
音声にしたがって、はじめに左の10桁を入力した後に#、sの後右の6桁を入力し#を押すとロードカードのチャージが完了します。
その後、このままチャージした金額を使ってもいいんですが、そのまま使うよりもお得なプランが幾つかあるので、自分に合ったプランを登録することでお得に利用できます。
参考までに、僕の場合は1ヶ月1・5Gを299ペソで使えるプランを選択しました。
もしこのプランを選びたいなら、8080にショートメールで、GoSURF299と送れば同じプランを利用できます。
この時に注意しないといけないことは、必ずデータ通信をオフにしてから全ての過程を行うようにしてください。
そうしないと僕のように、チャージの時の電話代を取られ、300ペソチャージしたのに、チャージ額が287ペソになり、さらに100ペソチャージしないといけない状況に陥ります。
TESOLの授業
そして一番のメインポイント、TESOLの授業はどんな感じか。簡潔に言うと、TESOLコース。
めっちゃしんどいです・・・笑
特に今回まさかの僕以外のTESOL受講者がいなかったため、すべてのクラスがマンツーマンです。
TESOLコースは1限目はself studyいわゆる自習に当てられているため、実質2限からです。
そして、2限から・・・
はい、9限まであります。
つまり、午前中に4コマ、午後から4コマの計8時間ですね・・・
それを今回に限って言えばクラスメイトがいないため全てマンツーマン。
かなりしんどいです・・・笑
僕しか生徒がいないので、全ての質問に答えなければいけません。(言い方を換えればめちゃくちゃ勉強になりますね)
これが1週間日記を更新できなかった理由ですね。
思ってた以上に忙しい・・・
基本的には朝の3時間は自分が生徒になり、TESOLのテクニックを用いた授業を受ける。
その次の3時間で、どんなテクニックを使っていたのかの解説。(マジックを見た後に種明かしをしてもらう感じです)
残りの2時間がイーラーニング。
テキストとパソコンを使った授業です。(この授業でパソコンがMacの人は困る可能性があります)
内容的にはかなり満足できるもので、英語教師、特に近年注目されつつある英語で英語を教える授業に興味のある人は、是非とも受けて欲しいと思える内容です。
授業内でデモンストレーションをしたり、毎週金曜日には実際に生徒を相手にしての授業も行います。(僕は今日初めての授業をしてきました)
このコースには2人の先生(男の先生をと女の先生)がいるのですが、個人的には男の先生はめちゃくちゃすごいです。
一方もう一人の先生は少し微妙かな・・・っといった印象。
二人とも長い間教えているようなので、おそらくCELLAでTESOLコースをとると、この二人の先生になると思います。
基本的には男の先生が午前中の授業、いわゆるマジックでいうマジックの部分の担当で、女の先生が種明かしの部分の担当です。
イーラーニングに関しては、これまたクソです。
まずテキストを使って、先生が解説してくれた後、それに関連したクイズをパソコンで受けます。
このクイズがかなり残念です。
10問ぐらいのうちの半分ぐらいは、テキストに全く書いていない問題が出てきます。
つまり、自分の知識のみで答えないといけません。
さらに、納得できない答えがかなり出てきます。
GOOD Luck。
結論から言うと目安となっている TOEIC700点程度ではおそらくついていくことはできないと思います。(そのために面接があると思います)
実際にデモンストレーションや、授業をする必要があるので最低限のスピーキング能力も必要になってきます。
ってな感じのことが初めの1週間を通して僕が感じたことです。
簡単にまとめると、TESOLコースの授業内容はイーラーニング以外は満足できるもので、Wi-Fi以外を除けば勉強に集中できる環境だと思います。
幸いルームメートにも恵まれたため、楽しいことがあまりないということ以外は、今のところ満足のできる留学生活になっています。
しかし!!
月曜日が祝日のため、明日から3連休です!!
っということでこの3連休を使って色々な場所に行ってこようと思っているので、また日記にアップしていこうと思います。
それでは今回はこれぐらいで!
フィリピン留学日記一覧へ