[su_row]
[su_column size=”1/2″]

オススメ度

★★★★★
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]

[/su_column]
[/su_row]

評価と感想

英語学習の参考書でけでなく、第二言語習得の参考書に関しても紹介していこうと思います。

この本は、前書きにも書かれている通り、日本人で第二言語習得を学びたい人のために書かれた本です。

著者の鈴木孝明さんは、「ことばと文化」の著者でもあります。(聞いたことがある人は多いと思います)

僕はもともと大学での専攻が法だったため、第二言語習得に関する知識を大学で勉強する機会はありませんでした。

なので自分で勉強するしかなかった。

アマゾンで適当に第二言語習得に関する本を買い漁ったなかの一つがこの本です。

結論から言うと、めちゃくちゃオススメの本です。

全く知識のなかった僕でも幾つかの有名な概念をまなぶことができました。

また、他の本と1番の違いは、母語習得に関しても書かれていることです。

この本は2部構成になっていて、母語習得と第二言語習得で分かれています。

母語習得研究でしか用いられることがない条件付き振り向き法(conditioned head turn)や選好聴取法(preferential looking)などの研究方法についても書かれています。(まだまだ読んでいる本の数は少ないですが、これらのことについて書かれていたのは今の所この本だけでした。)

個人的にこれがめちゃくちゃ助かりました・・・笑

ちょうど今受けていた授業が母語習得の授業だったからです。

母語習得のパートでは今述べたような実験方法や、子供の言語発達の流れ、言語のリズム、名詞を獲得するための制約、マザリース、さらには、二代理論である、「原理とパラメータのアプローチ」と、「用法基盤モデル」の比較について書かれています。

また、第二言語習得のパートには、母語習得との違い、中間言語学習者要因、フォーカス・オン・フォームについてのことが詳しく書かれています。

全体的には基本的な話が多いので、これから第二言語習得に関して学習しようと思っている人は、是非読んで欲しいと思います。

逆に、基本的なことをすでに知っている人には少し物足りないかな、と感じる本だとお思います。

本一覧へ